Entertainment Japanese news daily

韓国 語 文法 一覧| 有名人の最新ニュースを読者にお届けします。

私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。

私たちは、有名人の最新のゴシップを分析し、日本のポップ カルチャーの最新トレンドを分析することを何よりも愛しています。私たちはエンターテインメントのすべてに夢中になっており、私たちの情熱を世界と共有したいと考えています。当サイトへようこそ!

韓国 語 文法 一覧, /%e9%9f%93%e5%9b%bd-%e8%aa%9e-%e6%96%87%e6%b3%95-%e4%b8%80%e8%a6%a7,

Video: 「韓国語の文法」~して①~고、2つの文章をを1つにして話してみましょう

私たちは、人々が好きな有名人について読んで、それについて気分を良くすることができるスペースを作りたかったのです.私たちは、人々が有名人についてポジティブな方法でゴシップできる場所を作りたかった.
私たちは、何年もの間、日本のエンターテインメント ニュースを生き、呼吸してきた情熱的なエンターテインメント ニュース ジャンキーの小さなチームです。

韓国 語 文法 一覧, 2022-05-09, 「韓国語の文法」~して①~고、2つの文章をを1つにして話してみましょう, 動画で使ってる単語は以下の動画を参考してます。
ご確認宜しくお願い致します。
動詞、形容詞

先行学習
*以下の動画は「~ㅂ니다, ~니다」で終わる動画です。先に勉強したら良いと思います
1.丁寧語(~ㅂ니다, ~니다)

2.過去形(~었다, ~았다)

3.動詞、形容詞の否定文
https://youtube.com/playlist?list=PL1qI23sGi9wS3DSxBH6CFnox84D4Rm1hK, SoA Learning Korean TV – ハングルソア

,

「〜は」の韓国語「는/은」

まずは、作り方からです。

  • 作り方

名詞+는/은

なお、パッチムで使い分けが必要です。

  • 名詞の最後に、パッチムなし→
  • 名詞の最後に、パッチムあり→

順番に解説します。

①:名詞の最後にパッチムなし→ 는

名詞の最後に、パッチムがないときは、「名詞+」の形になります。

  • (私は)
  • 친구(友達は)
  • 도쿄 (東京は)
  • 例文

학생입니다.
私は学生です。

친구 집에 있습니다.
友達は家にいます。

도쿄 사람이 많아요.
東京は人が多いです。

②:名詞の最後にパッチムあり→ 은

名詞の最後に、パッチムがあるときは、「名詞+」の形になります。

  • 오늘(今日は)
  • (本は)
  • 이것(これは)
  • 例文

오늘 화요일이에요.
今日は火曜日です。

어디에 있어요?
本はどこにありますか?

이것 뭐예요?
これは何ですか?

まとめ

「〜は」の韓国語「는/은」は、パッチムの有無で使い分けます。

  • ①:名詞の最後にパッチムなし→
  • ②:名詞の最後にパッチムあり→

以上、ファイティン!

詳細については、次の URL をご覧ください。……

【音声・例文付】韓国語能力試験初級(1級/2級)文法リスト85

「〜で」の韓国語「에서, 로/으로, 서/이서」

「〜で」の韓国語には、次の3つがあります。

  • ①:場所の「で」→에서
  • ②:手段の「で」→로/으로
  • ③:人数の「で」→서/이서

順番に解説します。

①:場所の「で」→「에서」

1つ目は、場所の「で」です。에서という文法を使います。

言葉のとおり、「ある場所(どこどこ)で〜」というときに使えます。

「家で、会社で、学校で、日本で」などなど「場所+で」という形で使えます!

  • 作り方

名詞+에서

名詞の後ろに、에서をつけるだけです。

  • 학교+에서(学校で)
  • 한국+에서(韓国で)
  • 집+에서(家で)
  • 例文

학교에서 밥을 먹어요.
学校でごはんを食べます。

한국에서 쇼핑을 해요.
韓国でショッピングをします。

에서 영화를 봐요.
家で映画を見ます。

②:手段の「で」→「로/으로」

2つ目は、手段の「で」です。로/으로という文法を使います。

手段とは、なにか目標(ゴール)があって、それを達成するために使う方法のことです。

  • 作り方
  • 名詞+로/으로
  • パッチムなし→
  • パッチムあり→ 으로

パッチムで使い分けが必要です。

  • 例文

30분 걸려요.
車で30分かかります。

티비 애니메이션을 봐요.
テレビでアニメを見ます。

헤어드라이어 머리를 말렸어요.
ドライヤーで髪を乾かしました。

핸드폰으로 넷플릭스를 봐요.
ケータイでネットフリックスを見ます。

으로 써요.
ペンで書きます。

숟가락으로 먹어요.
スプーンで食べます。

  • 【例外】名詞が「로」で終わるとき

例外があります。名詞がパッチムで終わるときは、「으로」ではなく、をつけます。

  • 地下鉄で:지하철
  • 鉛筆で :연필
  • 水で  :물

※それぞれ、「지하철으로」「연필으로」「물으로」は、不自然なので、注意です。

例外の覚え方のコツはセットで覚えることです。

法則をきちんと理解することも大事ですが、私はすぐ忘れてしまうタイプなので、例えば、「지하철로」をそのまま覚えてしまいます。

「지하철로」が頭にあれば、ある単語で로/으로のどっちをつけるべきか迷った時に、すぐにこの例外に気づけます。

「지하철로」はが連続してるから、「물」も「물로」が正解か!

  • 例文

지하철 가요.
地下鉄で行きます。

식혀요.
水で冷まします。

③:人数の「で」→「서/이서」

3つ目は、人数の「で」です。서/이서という文法を使います。

「1人、2人、10人」というときに使います。

  • 作り方

作り方は、名詞(人数)の後ろに서/이서をつけるだけですが、パッチムで使い分けが必要です。

  • 名詞(人数)+서/이서
  • ↳ パッチムなし→
  • ↳ パッチムあり→이서

例をご紹介します。

  • 혼자(1人で)※하나ではなく、혼자を使う。
  • 이서(2人で)
  • 이서(3人で)
  • 여럿이서(何人かで)

また、「2名で」「3名で」のように間に「名」を入れたいときは、「두 명이서 」「세 명이서」という感じで表現できます。

  • 例文

혼자 공부해요.
一人で勉強します。

여럿이서 파티를 해요.
何人かでパーティーをします。

  • 「家族で、みんなで」と言いたいとき

「家族、みんな」というときの「で」は、少し特殊です。とくに決まった文法がないので、柔軟に言い換えが必要となります。

  • みんなで:모두 함께,모두 다같이(直訳:みんなと一緒に)
  • 家族で:가족과 함께,가족끼리(直訳:家族と一緒に or 家族同士)

※それぞれ「모두로、가족으로」は、不自然なので、注意です。

  • 例文

우리 모두 다같이 운동을 해요.
みんなで運動しましょう。

가족끼리 여행을 가요.
家族で旅行に行きます。

まとめ

「〜で」の韓国語には、次の3つがありました。

  • ①:場所の「で」→에서
  • ②:手段の「で」→로/으로
  • ③:人数の「で」→서/이서

それぞれ例外や特殊なパターンがいくつかあるので、もう一度整理し、どんどん実践でも使っていきましょう!

以上、ファイティン!

詳細については、次の URL をご覧ください。……

超初心者向け文法*まずはこれをしっかり押さえよう

語順

まずは、基本中の基本となる言語の成り立ち、語順について知っておきましょう。基本は日本語と同じ語順ではありますが、似ているところもあれば違うところももちろんあります。

日本語と似ているところ・違うところは、言い換えれば、語学学習するにあたっての強みと弱みとも言えます。言語の差異を認識しておくことで、文法において何を注意すればいいのか把握することができます。

人称

自分を表す「私」などを一人称、相手を表す「あなた」などを二人称、その他第三者を表す言葉を三人称と言います。特に一人称・二人称は、基礎中の基礎なのでしっかり押さえておきたいところ。韓国語では後に続く助詞によって、人称自体の発音が変化するので、初めのうちにしっかりと押さえておきましょう。三人称は、後に説明する指示代名詞を必要とします。

存在詞

存在詞とは「있다(いる)」「없다(いない)」のことをいいます。韓国語では、この存在詞が色々な構文や単語に使われており、今後とてもよく登場します。存在詞自体は特段難しいものではないですが、その他の文法にも汎用性の高い言葉なので、初めのうちにちゃんと理解しておいたほうがいいです。

助詞

「私は、」「あなたが、」など、日本語と同じように韓国語でも助詞が存在します。助詞をしっかりわかっているだけでも、表現の幅は各段に広がります。言いたいことをしっかりと伝えるためにも助詞は、しっかりと理解しておきましょう。

指示代名詞

「この」「あの」「その」など、一定の距離感の先にあるものを示す言葉を支持代名詞と言います。基本的には、日本語のそれと言葉の種類としては変わりませんが、言葉に対する感覚が微妙に違ったりします。

最初は基本的な言葉の意味までわかっていれば問題はないのですが、ゆくゆくは、そうした感覚の微妙な違いまで把握できるようになると、韓国語スキルがとても上達します。

活用

韓国語にも日本語同様、後に続く語尾や文法によって、活用があります。変則的な活用もあり、ややこしい部分もありますが、とりあえずはよく使う単語から順に覚えていきましょう。最終的には初めて見る単語でも、サラッと活用がわかるようになるまで、ひたすら反復的な練習が必要です。

[ad]

詳細については、次の URL をご覧ください。……

【韓国語文法】語尾一覧

-가 되다 / -이 되다 

ガ テダ / イ テダ
-가 되다 / -이 되다 
~になる

▼意味
 「~になる」と訳します。
▼使い方
 「-가 되다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」の場合
 「-이 되다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」か「ㄹ語幹」の場合

例文と解説はこちら

-가 필수적이다 / -이 필수적이다 

ガ ピルスジョギダ / イ ピルスジョギダ
-가 필수적이다/-이 필수적이다
~が欠かせない

▼意味
 「-가 필수적이다/-이 필수적이다」は「~が欠かせない」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-가 필수적이다」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-이 필수적이다」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-가 아니다 / -이 아니다 

ガ アニダ / イ アニダ
-가 아니다 / -이 아니다 
~ではない

▼意味
 「~ではない」と訳します。
▼使い方
 「-가 아니다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」の場合
 「-이 아니다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」か「ㄹ語幹」の場合

例文と解説はこちら

-거든 / -거든요

ゴドゥン / ゴドゥンニョ
거든 / -거든요
~なんだよ / ~なんですよ

▼意味
 相手が知らないことを信じてもらえるように説明したり、理由を説明する意味です。
▼使い方
 「-거든 」・・・タメ口
 「-거든요 」・・・丁寧語
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-게

▼意味
 形容詞について「かわいく」「短く」などの意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-게 되다

▼意味
 状況や状態が変わることの意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-게 하다

▼意味
 誰かに何かをさせるときやある状態する意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-겠

▼意味
 推測や意志を表す言葉です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

詳しい解説と例文はこちら

【-겠(ゲッ)】の意味は何?使い方を例文で解説《韓国語文法語尾》

続きを見る

-고 나니 / -고 나니까

ゴ ナニ / ゴ ナニカ
-고 나니 / -고 나니까
~したら~すると

▼意味
 前の動作が完了して、次にどうなったか事実を説明する意味です。
▼使い方
 「-고 나니 」は「-고 나니까 」の短縮語。
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-고 나면

▼意味
 前の動作が完了して、次にどうなったか事実を説明する意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

-고 나서

▼意味
 前の動作が完了して、次にどうなったか事実を説明する意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

-고 싶다

▼意味
 願望を説明します。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-고 있다

▼意味
 状態または動作が継続していることを説明します。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-과 달리 / -와 달리

クァ タルリ / ワ タルリ
-과 달리/-와 달리
~に反して、~と違って

▼意味
 「-과 달리/-와 달리」は「~に反して、~と違って」などと訳し、前の考えや希望、予想などと違うことを説明すときに使う語尾。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-과 달리」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合
 「-와 달리」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合

例文と解説はこちら

-군요 / -는구나

グンニョ / ヌングンニョ
-군요 / -는군요
~ですね

▼意味
 新しく知ったことに感嘆を表すときに使います。
▼使い方
 「-군요 」・・・前に来る単語が動詞以外の場合
 「-는군요 」・・・前に来る単語が動詞の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」をとり、「-군」または「-구나」の形で使うとタメ口で「~だね」という意味になります。
 「-군」は「-구나」の短縮語です。

例文と解説はこちら

-기

▼意味
 体言止めを意味します。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기 때문에

▼意味
 理由を説明します。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기 쉽다

▼意味
 「~しやすい」という意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기 시작하다

▼意味
 「-기 시작하다(ギ シジャッカダ)」は「~し始める」と訳し、動作が始まることを説明します。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기에는

▼意味
 「-기에는(ギエヌン)」は「~するには」と訳し、目的や評価を説明するときなどに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。
▼補足
 短縮語は「-기엔」。また「」を省略し「-기에」だけでも使います。

例文と解説はこちら

-기 위해 / -기 위해서

ギ ウィヘ / ギ ウィヘソ
-기 위해 / -기 위해서
~のために

▼意味
 「~のために」という意味です。
▼使い方
 「-기 위해」は「-기 위해서」の短縮語。
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기 전 / -기 전에

ギ ジョン / ギ ジョネ
-기 전 / -기 전에
~の前に

▼意味
 「~の前に」という意味です。
▼使い方
 「-기 전」は「-기 전에」の短縮語。
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기는 하다

ギヌン ハダ
-기는 하다
~あるにはある~するにはする

▼意味
 前の言葉が確かに合ってるが別の状況ではそうでもない可能性があることを表わします。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기는 / -기는요

ギヌン / ギヌンニョ
-기는 / -기는요
~だなんて / ~なことはないですよ

▼意味
 相手のお礼を遠慮したり、相手の言ったことを柔らかく否定するときに使います。
▼使い方
 「-기는 」・・・タメ口
 「-기는요 」・・・丁寧語
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-기로 하다

▼意味
 何かを決定したり、計画したりするときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-ㄴ 것이나 마찬가지다 / -은 것이나 마찬가지다

ン ゴシナ マチャンカジダ / ウン ゴシナ マチャンカジダ
-ㄴ 것이나 마찬가지다/-은 것이나 마찬가지다
~したも同然だ

▼意味
 「-ㄴ 것이나 마찬가지다/-은 것이나 마찬가지다」は「~したも同然だ」などと訳します。
▼使い方
 ・前に来る単語は動詞の語幹
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
 「-ㄴ 것이나 마찬가지다」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 것이나 마찬가지다」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「子音語幹」の場合

例文と解説はこちら

-ㄴ 끝에 / -은 끝에 / -끝에

ン クッテ / ウン クッテ / クッテ
-ㄴ 끝에/-은 끝에/-끝에
~した末に

▼意味
 「-ㄴ 끝에/-은 끝에/-끝에」は「~した末に、~したあげく」などと訳し、色々した結果どうなったかを説明するときに使います。
▼使い方
 ・前に来る単語は動詞の語幹または名詞
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
 「-ㄴ 끝에」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 끝에」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-끝에」・・・前に来る単語が名詞の場合

例文と解説はこちら

-ㄴ다고 하다 / -는다고 하다 / -다고 하다 / 라고 하다 / 이라고 하다

ンタゴ ハダ / ヌンタゴ ハダ / タゴ ハダ / ラゴ ハダ / イラゴ ハダ
-ㄴ다고 하다 / -는다고 하다 / -다고 하다 / -라고 하다 / -이라고 하다
~だと言う

▼意味
 「~だと言う」という意味の間接話法です。
▼使い方
 「-ㄴ다고 하다 」・・・前に来る単語が動詞の場合で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는다고 하다 」・・・前に来る単語が動詞の場合で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-다고 하다 」・・・前に来る単語が形容詞の場合
 「-라고 하다 」・・・前に来る単語が名詞の場合で、語幹が「母音語幹」の場合
 「-이라고 하다 」・・・前に来る単語が名詞の場合で、「子音語幹」または「ㄹ語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ다면서요 / -는다면서요 / -다면서요 / -라면서요 / -이라면서요

ンダミョンソヨ / ヌンダミョンソヨ / ダミョンソヨ / ラミョンソヨ / イラミョンソヨ
-ㄴ다면서요 / -는다면서요 / -다면서요 / -라면서요 / -이라면서요
~だそうですね~らしいですね

▼意味
 聞いたことを他の人に確認する場合に使います。
▼使い方
 「-ㄴ다면서요 」・・・前に来る単語が動詞の場合で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는다면서요 」・・・前に来る単語が動詞の場合で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-다면서요 」・・・前に来る単語が形容詞の場合
 「-라면서요 」・・・前に来る単語が名詞の場合で、語幹が「母音語幹」の場合
 「-이라면서요 」・・・前に来る単語が名詞の場合で、「子音語幹」または「ㄹ語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」をとるとタメ口で「~だそうだな」、「~らしいね」といった意味になります。

例文と解説はこちら

-ㄴ 보람도 없이 / -은 보람도 없이

ン ポラムド オプシ / ウン ポラムド オプシ
-ㄴ 보람도 없이/-은 보람도 없이
~したかいもなく

▼意味
 「-ㄴ 보람도 없이/-은 보람도 없이」は「~したかいもなく」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹
 「-ㄴ 보람도 없이」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 보람도 없이」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ 순간에 / -은 순간에

ン スンガネ / ウン スンガネ
-ㄴ 순간에/-은 순간에
~したはずみに、~したとたんに、~した瞬間に

▼意味
 「-ㄴ 순간에/-은 순간에」は「~したはずみに、~したとたんに、~した瞬間に」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹
 「-ㄴ 순간에」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 순간에」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ 상태로 / -은 상태로

ン サンテロ / ウン サンテロ
-ㄴ 상태로/-은 상태로
~した状態で

▼意味
 「-ㄴ 상태로/-은 상태로」は「~した状態で」などと訳し、あることをしたままであることを説明するときに使います。
▼使い方
 「-ㄴ 상태로」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 상태로」・・・前に来る単語が動詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ 적이 있다 / -은 적이 있다 / -ㄴ 적이 없다 / -은 적이 없다

ン ジョギイッタ / ヌン ジョギイッタ / ン ジョギオプタ / ヌン ジョギオプタ
ㄴ 적이 있다 / -은 적이 있다 / -ㄴ 적이 없다 / -은 적이 없다
~したことがある / ~したことがない

▼意味
 過去の経験を説明する際に使います。
▼使い方
 「-ㄴ 적이 있다 / -ㄴ 적이 없다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은 적이 있다 / -은 적이 없다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ지 / -은지

ンジ / ヌンジ
ㄴ지 / -은지
~して / ~した

▼意味
 時間の経過を説明するときに使います。
▼使い方
 「되다」、「지나다」、「흐르다」、「넘다」のいずれかの単語とセットで使います。
 「-ㄴ지」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은지」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ채로 / -은채로

ンチェロ / ヌンチェロ
ㄴ채로 / -은채로
~したままで

▼意味
 1つの動作や状態が継続した状態で次の動作や状態に移るときに使います。
▼使い方
 「-ㄴ채로」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은채로」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」を短縮し、「-ㄴ채로 / -은채로」で「~したまま」と訳します。

例文と解説はこちら

-ㄴ 척하다 / -는 척하다 / -은 척하다 / -인 척하다

ンチョカダ / ヌンチョカダ / ヌンチョカダ / インチョカダ
ㄴ 척하다 / -는 척하다 / -은 척하다 / -인 척하다
~ふりをする

▼意味
 前に使われた言葉が嘘で飾ったことを表す場合に使います。
▼使い方
 「-ㄴ 척하다 」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는 척하다 」・・・前に来る単語が動詞、または存在詞(있다/없다)の場合
 「-은 척하다」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-인 척하다」・・・前に来る単語が名詞の場合
  ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ후에 / -은후에

ンフエ / ウンフエ
ㄴ후에 / -은후에
~した後に

▼意味
 「~した後に」などと訳します。
▼使い方
 「-ㄴ후에」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-은후에」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-ㄴ 걸 보니까 / -는 걸 보니까 / -은 걸 보니까 / -인 걸 보니까

ンゴルポニカ / ヌンゴルポニカ / ウンゴルポニカ / インゴルポニカ
ㄴ 걸 보니까 / -는 걸 보니까 / -은 걸 보니까 / -인 걸 보니까
~するのをみると

▼意味
 「~するのをみると」などと訳します。
▼使い方
 「-ㄴ 걸 보니까」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는 걸 보니까」・・・前に来る単語が動詞、または存在詞(있다/없다)の場合
 「-은 걸 보니까」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-인 걸 보니까」・・・前に来る単語が名詞の場合
  ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」を短縮しても同じ意味です。

例文と解説はこちら

-ㄴ 반면에 / -는 반면에 / -은 반면에 / -인 반면에

ン パンミョネ / ヌン パンミョネ / ウン パンミョネ / イン パンミョネ
ㄴ 반면에 / -는 반면에 / -은 반면에 / -인 반변에
~する反面

▼意味
 「~する反面」などと訳します。
▼使い方
 「-ㄴ 반면에」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는 반면에」・・・前に来る単語が動詞、または存在詞(있다/없다)の場合
 「-은 반면에」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-인 반면에」・・・前に来る単語が名詞の場合
  ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」を短縮しても同じ意味です。

例文と解説はこちら

-ㄴ데 / -는데 / -은데 / -인데

ンデ / ヌンデ / ウンデ / インデ
ㄴ데 / -는데 / -은데 / -인데
~だけど、~なのに、~だなぁ

▼意味
 ①文中に来る場合、「~だけど」、「~なのに」のように前の言葉と反対のことを説明するときに使います。
 ②文末に来る場合、「~だなぁ」のように文末で感嘆を表す意味で使います。
▼使い方
 「-ㄴ데」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는데」・・・前に来る単語が動詞、または存在詞(있다/없다)の場合
 「-은데」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-인데」・・・前に来る単語が名詞の場合
  ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」を短縮しても同じ意味です。

例文と解説はこちら

-ㄴ 편이다 / -는 편이다 / -은 편이다

ン ピョニダ / ヌン ピョニダ / ウン ピョニダ
-ㄴ 편이다 / -는 편이다 / -은 편이다
~の方だ

▼意味
 傾向があることを表わす際に使います。
▼使い方
 「-ㄴ 편이다 」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-는 편이다 」・・・前に来る単語が動詞、または存在詞(있다/없다)の場合
 「-은 편이다」・・・前に来る単語が形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 「~のために」は「때문에」があるが、「는 바람에」はネガティブな結果を説明することが多い点が違います。

例文と解説はこちら

-나 마나 / -으나 마나

ナマナ / ウナマナ
-나 마나 / -으나 마나
~してもしなくても

▼意味
 「~してもしなくても」などと訳し、行われていようがいまいが関係ないと説明するときに使います。
▼使い方
 「-나 마나」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으나 마나」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について

例文と解説はこちら

-니까 / -으니까

▼意味
 「~だから」という意味で後ろの言葉の原因、理由を説明する際に使います。
▼使い方
 「-니까」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으니까」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷㄷ変則について

例文と解説はこちら

-나름대로

▼意味
 「-나름대로(ナルムデロ)」は「~なりに」などと訳し、能力の範囲ないでの考えや意見を表すときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-나름대로」は、前に来る単語による使い分けはありません。
▼補足”
単に「나름대로」だけで前に名詞が来ない場合は、「それなりに」と訳すのが自然です。

例文と解説はこちら

-나 보다

▼意味
 動作、状態の推測の意味で使います。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-냐고 하다

▼意味
 疑問の間接話法です。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-네요

▼意味
 驚きや感嘆を表すときに使います。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」をとり、「-네」の形で使うとタメ口で「~だね」という意味になります。

例文と解説はこちら

-는 것도 당연하다

ヌン ゴット タンヨナダ
-는 것도 당연하다
~するのも当然だ、~するのももっともだ

▼意味
 「-는 것도 당연하다」は「~するのも当然だ、~するのももっともだ」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 것이 마땅하다

ヌン ゴシ マタンハダ
-는 것이 마땅하다
~てしかるべきだ

▼意味
 「-는 것이 마땅하다」は「~てしかるべきだ」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 경향이 있다

ヌン キョンヒャンイ イッタ
-는 경향이 있다
~する傾向がある、~するきらいがある

▼意味
 「-는 경향이 있다(ヌン キョンヒャンイ イッタ)」は「~する傾向がある、~するきらいがある」などと訳し、あまりよくないことや悪いことがある傾向の場合など否定的な意味合いでよく使います。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 게 좋겠다

ヌン ゲ チョッケッタ
-는 게 좋겠다
~のう方が良い

▼意味
 他人に対してのアドバイスや提案、自分の希望を表わす際に使います。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 김에

▼意味
 「-는 김에(ヌン ギメ)」は「~ついでに」と訳し、前のことがおわったあとに一緒に後ろのこともするという意味。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 대로

ヌン デロ
-는 대로
~するままに~する通りに

▼意味
 「~するままに」、「~する通りに」という意味です。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について

例文と解説はこちら

-는 대신에

▼意味
 「~する代わりに」という意味です。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 後ろの「」を省略して「-는 대신(ヌン テシン)」の形でも同じ意味で使います。

例文と解説はこちら

-는 바람에

▼意味
 前の動作が予想外の結果をもたらしたことを説明するときに使う。
▼使い方
 ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落) →ㄹ変則について
▼補足
 「~のために」は「때문에」があるが、「는 바람에」はネガティブな結果を説明することが多い点が違います。

例文と解説はこちら

-는 법

▼意味
  「-는 법(ヌン ボプ)」は「~し方」と訳し、前にくる動詞と合わせてある方法を表現します。
▼使い方
 ・前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 ・ㄹ変則が該当します。(前に来る語幹がㄹの場合、ㄹは脱落)

例文と解説はこちら

-는 차치하고 / -은 차치하고

ヌン チャチハゴ / ウン チャチハゴ
-는 차치하고/-은 차치하고
~はさておき

▼意味
 「-는 차치하고/-은 차치하고」は「~はさておき、~はともかく」などと訳し、前の文章のことは考えずに、後ろの文章のことを先に考えなければならないときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-는 차치하고」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-은 차치하고」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-다가

ダガ
-다가
~しかけて、
~してたが、~してから、~していて

▼意味
 動作や状態が途中で中断されたり、他の現象や動作に変わったりするときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-다시피

▼意味
 聞き手がすでに知っていることや認識していることを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

다 하다

▼意味
  「다 하다(タ ハダ)」は「~し終わる」と訳し、動作の完了を説明します。
▼使い方
 特に変則ルールはなく、「」のあとに動詞がきます。

例文と解説はこちら

-더니

▼意味
 過去の事実が今と違う場合に使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-던

▼意味
 過去の出来事、行動や長い間継続していたことを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-던데요

▼意味
 過去に見たこと、聞いたこと、感じたことを話すときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。
▼補足②
 後ろの「」をとり「-던데」になるとタメ口で「~だったんだよ」といった意味になります。

例文と解説はこちら

-도 하는 둥 마는 둥 하고

ド ハヌン ドゥン マヌン ドゥン ハゴ
-도 하는 둥 마는 둥 하고
~もそこそこに

▼意味
 「-도 하는 둥 마는 둥 하고」は「~もそこそこに」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-도 하는 둥 마는 둥 하고」は、前に来る単語による使い分けはありません。

例文と解説はこちら

-ㄹ 것 같다 / -을 것 같다

ルコッカッタ / ウルコッカッタ
-ㄹ 것 같다 / -을 것 같다
~と思う、~のようだ

▼意味
 主観的な不確かな断定で「~と思う」という意味で使ったり、単に推測で「~のようだ」という風に使います。
▼使い方
 「-ㄹ 것 같다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 것 같다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 것이다 / -을 것이다

ルコッカッタ / ウルコッカッタ
-ㄹ 것이다 / -을 것이다
~と思う、~のようだ

▼意味
 「~だろう」などと訳し、未来の予測、推量を表すときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ 것이다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 것이다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 겸 / -을 겸

ル キョム / ウル キョム
-ㄹ 겸 / -을 겸
~も兼ねて

▼意味
 「~も兼ねて」などと訳し、2つ以上の目的を兼ねて行うことを説明するときに使う。
▼使い方
 「-ㄹ 겸」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 겸」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 때/ -을 때

ル テ / ウル テ
-ㄹ 때 / -을 떄
~のとき

▼意味
 「~のとき」という意味で、何か状況が続いている時間、何かが起こった瞬間を表します。
▼使い方
 「-ㄹ 때」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 때」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 때마다/ -을 때마다

ル テマダ / ウ テマダ / テマダ
-ㄹ 때마다 / -을 때마다 / 때마다
~たびに

▼意味
 「-ㄹ 때마다 / -을 때마다 / 때마다」は「~するたびに、~のたびに」などと訳し、前のことをすればいつも後ろの結果になることを説明するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ 때마다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 때마다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 「때마다 」・・・前に来る単語の語幹が名詞の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 리가 없다/ -을 리가 없다

ル リガ オプタ / ウル リガ オプタ
-ㄹ 리가 없다 / -을 리가 없다
~するはずがない

▼意味
 「~するはずがない」などと訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 리가 없다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 리가 없다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 만하다 / -을 만하다

ル マナダ / ウル マナダ
-ㄹ 만하다 / -을 만하다
~に値する、~に適する

▼意味
 「~に値する、~に適する」などと訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 뻔하다 / -을 뻔하다

ル ポナダ / ウル ポナダ
-ㄹ 뻔하다 / -을 뻔하다
~かもしれなかった、~しそうだった

▼意味
 「-(으)ㄹ 뻔했다」の形(過去形)で使います。「~かもしれなかった、~しそうだった」などと訳し、過去の出来事について完了しそうだったときに使います。

▼使い方
 「-ㄹ 뻔하다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 뻔하다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 뿐이다 / -을 뿐이다

ル プニダ / ウル プニダ
-ㄹ 뿐이다 / -을 뿐이다
~だけだ

▼意味
 「~だけだ」という意味です。
▼使い方
 「-ㄹ 뿐이다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 뿐이다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 前にくる単語が名詞の場合は「뿐이다」を使う。

例文と解説はこちら

-ㄹ 생각이다 / -을 생각이다

ル センガギダ / ウル センガギダ
-ㄹ 생각이다/-을 생각이다
~つもりだ

▼意味
 「-ㄹ 생각이다/-을 생각이다」は「~つもりだ」と訳し、計画や意図など話しての意志を説明するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ 생각이다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 생각이다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
  ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
  ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 수 있다 / -을 수 있다

ル ス イッタ / ウル ス イッタ
-ㄹ 수 있다 / -을 수 있다 
~ができる

▼意味
 「~ができる」と訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 수 있다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 수 있다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 수 없다 / -을 수 없다

ル ス オプタ / ウル ス オプタ
-ㄹ 수 없다 / -을 수 없다 
~ができない

▼意味
 「~ができない」と訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 수 없다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 수 없다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 정도로 / -을 정도로

ル チョンドロ / ウル チョンドロ
-ㄹ 정도로 / -을 정도로
~するくらいに

▼意味
 「~するくらいに」と訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 정도로」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 정도로」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「」を省略して「~するくらい」と訳します。

例文と解説はこちら

-ㄹ 지경이다 / -을 지경이다

ル チギョンイダ / ウル チギョンイダ
-ㄹ 지경이다 / -을 지경이다
~するくらいだ、~しそうだ

▼意味
 「~するくらいだ」、「~しそうだ」という意味です。
▼使い方
 「-ㄹ 지경이다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 지경이다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ 테니까 / -을 테니까

ル テニカ / ウル テニカ
-ㄹ 테니까 / -을 테니까
~から

▼意味
 他人に対して提案や命令するときに使い「~から」と訳します。
▼使い方
 「-ㄹ 테니까」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 테니까」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「」は省略可能です。

例文と解説はこちら

-ㄹ 텐데요 / -을 텐데요

ル テンデヨ / ウル テンデヨ
-ㄹ 텐데요 / -을 텐데요
~のはずなのに、~なのに

▼意味
 「~のはずなのに」「~なのに」などと訳し、断定に近い強い推測や予定を表現するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ 텐데요」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 텐데요」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「」は省略可能です。

例文と解説はこちら

-ㄹ 필요는 없다 / -을 필요는 없다

ル ピリョヌン オプタ / ウル ピリョヌン オプタ
-ㄹ 필요는 없다/-을 필요는 없다
~することはない、~する必要はない

▼意味
 「-ㄹ 필요는 없다/-을 필요는 없다」は「~することはない、~する必要はない」などと訳し、忠告や助言をするときなどに使います。
▼使い方
 「-ㄹ 필요는 없다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을 필요는 없다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ걸 그랬다 / -을걸 그랬다 

ルコル クレッタ / ウルコル クレッタ 
-ㄹ걸 그랬다 / -을걸 그랬다
~しておけばよかった

▼意味
 「~しておけばよかった」などと訳し、してなかったことに対する後悔を表すときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ걸 그랬다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을걸 그랬다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ게요 / -을게요

ルケヨ / ウルケヨ
-ㄹ게요 / -을게요
~します

▼意味
 「~します」などと訳し、相手に自分の意志を伝えるときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ게요」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을게요」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「」は省略可能です。

例文と解説はこちら

-ㄹ까 봐 / -을까 봐 / -일까 봐 

ルカ バ / ウルカ バ / イルカバ
-ㄹ까 봐 / -을까 봐 / -일까 봐
~かと思って

▼意味
 何か起こるかもしれないと心配することを表して「~かと思って」という訳して使います。
▼使い方
 「-ㄹ까 봐 」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을까 봐 」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 「-일까 봐 」・・・前に来る単語の語幹が名詞の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ까 하다 / -을까 하다

ルカ ハダ / ウルカ ハダ
-ㄹ까 하다 / -을까 하다
~しようかと思う

▼意味
 計画や意志を柔らかく表現するときに使い「~しようかと思います」と訳します。
▼使い方
 「-ㄹ까 하다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을까 하다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ까요  / -을까요 

ルカヨ / ウルカヨ
-ㄹ까요 / -을까요
~でしょうか

▼意味
 「~でしょうか?」という意味で、予測の疑問文に使います。
▼使い方
 「-ㄹ까요 」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을까요 」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「요 」を省略して「~だろうか?」と訳します。

例文と解説はこちら

-ㄹ래요  / -을래요 

ルレヨ / ウルレヨ
-ㄹ래요 / -을래요
~します

▼意味
 「~します」などと訳し、意志を表したり、相手の意志確認するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ래요」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을래요」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ수록  / -을수록 

ルスロッ / ウルスロッ 
-ㄹ수록 / -을수록
~するほど

▼意味
 「~するほど」と訳し、物事が繰り返されたり引き続いたりすることで徐々に変化する様子を説明するときに使う。
▼使い方
 「-ㄹ수록」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을수록」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 前に「-면」をつけて「-면 ㄹ수록 / -면 을수록」として「~すればするほど」と訳し、よく使う形です。

例文と解説はこちら

-ㄹ지도 모르다 / -을지도 모르다 / -일지도 모르다

ルチド モルダ / ウルチド モルダ / イルチド モルダ
-ㄹ지도 모르다 / -을지도 모르다 / -일지도 모르다
~かもしれない

▼意味
 「-ㄹ지도 모르다 / -을지도 모르다 / -일지도 모르다」は「~かもしれない」と訳し、断定はできないが可能性があることを説明するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ지도 모르다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을지도 모르다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 「-일지도 모르다 」・・・前に来る単語の語幹が名詞の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㄹ지 어떨지 / -을지 어떨지 / -일지 어떨지

ルチ オットルチ / ウルチ オットルチ / イルチ オットルチ
-ㄹ지 어떨지 / -을지 어떨지 / -일지 어떨지
~かどうか

▼意味
 「-ㄹ지 어떨지/-을지 어떨지/-일지 어떨지」は「~かどうか」と訳し、不確実なことを説明するときに使います。
▼使い方
 「-ㄹ지 어떨지 」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-을지 어떨지 」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 「-일지 어떨지 」・・・前に来る単語の語幹が名詞の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-라고 하다 / -으라고 하다 

ラゴ ハダ / ウラゴ ハダ
-라고 하다 / -으라고 하다 
~してという、~しろという

▼意味
 「~して(しろ)と言う」という依頼や命令の意味を含む間接話法です。
▼使い方
 「-라고 하다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으라고 하다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-러 / -으러

▼意味
 「~しに」などと訳し、動作の目的を表すときに使います。
▼使い方
 「-라」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으라」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-려고 / -으려고 

リョゴ / ウリョゴ
-려고 / -으려고 
~しようと

▼意味
 「~しようと」と訳します。
▼使い方
 「-려고」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으려고」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-려고 해도 / -으려고 해도 

リョゴ ヘド / ウリョゴ ヘド
-려고 해도/-으려고 해도
~しようにも、~しようとしても

▼意味
 「-려고 해도/-으려고 해도」は「~しようにも、~しようとしても」などと訳し、後ろに「~できない」という意味の言葉と一緒によく使い、何かしたくてもある理由でできないことを説明するときに使います。
▼使い方
 「-려고 해도」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으려고 해도」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 後ろに「~できない」という意味の「ㄹ/을 수 없다」とあわせてよく使います。

例文と解説はこちら

-려다가 / -으려다가

リョダガ / ウリョダガ
-려다가 / -으려다가 
~しようとしてたが

▼意味
 「~しようとしてたが」などと訳し、もともとの予定がかわって別の予定になったことをを説明するときに使う。
▼使い方
 「-려다가」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으려다가」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-로 인해서 / -으로 인해서 

ロ イネソ / ウロ イネソ
-로 인해서 / -으로 인해서 
~のために、~のせいで

▼意味
 「~のために、~のせいで」などと訳し、前にくる原因の結果を説明するときに使います。
▼使い方
 「-로 인해서」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으로 인해서」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について
▼補足
 「」は省略可能。

例文と解説はこちら

-를 담아/-을 담아

ルル タマ / ウル タマ
-를 담아/-을 담아
~をこめて

▼意味
 「-를 담아/-을 담아」は「~をこめて」などと訳し、誠意や気持ちなどをこめる意味を表すときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 담아」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 담아」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 둘러싸고 / -을 둘러싸고

ルル トゥルロサゴ / ウル トゥルロサゴ
-를 둘러싸고/-을 둘러싸고
~をめぐって

▼意味
 「-를 둘러싸고/-을 둘러싸고」は「~をめぐって」などと訳し、ある議論や意見の対立関係があるときに使う語尾。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 둘러싸고」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 둘러싸고」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 마지막으로 / -을 마지막으로

ルル マジマグロ / ウル マジマグロ
-를 마지막으로/-을 마지막으로
~を最後に、~を限りに

▼意味
 「-를 마지막으로/-을 마지막으로」は「~を最後に、~を限りに」などと訳し、今まで継続していたことが終わることを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 마지막으로」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 마지막으로」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 비롯하여/-을 비롯하여

ルル ピロッタヨ / ウル ピロッタヨ
-를 비롯하여/-을 비롯하여
~をはじめ

▼意味
 「-를 비롯하여/-을 비롯하여」は「~をはじめ」などと訳し、代表的なこと1つを例にとり、それにつながる他のすべてのことを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 비롯하여」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 비롯하여」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 시작으로 / -을 시작으로

ルル シジャグロ / ウル シジャグロ
-를 시작으로 / -을 시작으로
~を皮切りに、~から始まって

▼意味
 「-를 시작으로/-을 시작으로」は「~を皮切りに、~から始まって」などと訳し、あることから始まり、その次から次へと順々に続く様子を説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 시작으로」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 시작으로」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 제외하고서는 없다 / -을 제외하고서는 없다

ルル ジェウェハゴソヌン オプタ / ウル ジェウェハゴソヌン オプタ
-를 제외하고서는 없다/-을 제외하고서는 없다
~をおいて他にない

▼意味
 「-를 제외하고서는 없다/-을 제외하고서는 없다」は「~をおいて他にない」などと訳し、比べるに値するものが他にないくらい評価が高いことについて説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 제외하고서는 없다」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 제외하고서는 없다」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 중심으로 / -을 중심으로

ルル チュンシムロ / ウル チュンシムロ
-를 중심으로/-을 중심으로
~を中心に

▼意味
 「-를 중심으로/-을 중심으로」は「~を中心に」などと訳し、中心になる人や物事をあらわすときに使う語尾。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 중심으로」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 중심으로」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-를 통해서/-을 통해서

ルル トンヘソ / ウル トンヘソ
-를 통해서/-을 통해서
~を通じて

▼意味
 「-를 통해서/-을 통해서」は「~を通じて」などと訳し、手段や方法などを経由して結果につながると説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 「-를 통해서」・・・前に来る単語がパッチムのない名詞の場合
 「-을 통해서」・・・前に来る単語がパッチムのある名詞の場合

例文と解説はこちら

-ㅁ과 함께/-음과 함께/-과 함께/-와 함께

ムクァ ハムケ / ウムクァ ハムケ / クァ ハムケ / ワァ ハムケ
-ㅁ과 함께/-음과 함께/-과 함께/-와 함께
~とともに、~と一緒に

▼意味
 「-ㅁ과 함께/-음과 함께/-과 함께/-와 함께」は「~とともに、~と一緒に」などと訳し、前のくる文の予想とは反する結果がくるときに使います。
▼使い方
 「-ㅁ과 함께」・・・前に来る単語が動詞または形容詞で、語幹が「母音語幹」または「ㄹ語幹」の場合
 「-음과 함께」・・・前に来る単語動詞または形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-과 함께 」・・・前に来る単語の語幹が名詞で、パッチムがある場合
 「-와 함께 」・・・前に来る単語の語幹が名詞で、パッチムがない場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-ㅁ에도 불구하고/-음에도 불구하고

ムエド プルグハゴ / ウメド プルグハゴ
-ㅁ에도 불구하고 / -음에도 불구하고
~にもかかわらず

▼意味
 「-ㅁ에도 불구하고 / -음에도 불구하고」は「~にもかかわらず」などと訳し、前のくる文の予想とは反する結果がくるときに使います。
▼使い方
 「-ㅁ에도 불구하고」・・・前に来る単語が動詞または形容詞で、語幹が「母音語幹」または「ㄹ語幹」の場合
 「-음에도 불구하고」・・・前に来る単語動詞または形容詞で、語幹が「子音語幹」の場合
 「-에도 불구하고 」・・・前に来る単語の語幹が名詞の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

막상-려고 하면 / 막상-으려고 하면

マクサン リョゴ ハミョン / マクサン ウリョゴ ハミョン
막상-려고 하면/막상-으려고 하면
いざ~となると、いざ~となれば

▼意味
 「-막상-려고 하면/막상-으려고 하면」は「いざ~となると、いざ~となれば」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹
 「막상-려고 하면」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「막상-으려고 하면」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について
 ㅂ変則が該当します。(前に来る語幹のパッチムがㅂの場合、後ろに으が来ると우に変化) →ㅂ変則について

例文と解説はこちら

-만 하다

▼意味
 物などの大きさが等しいときの説明に使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-면 / -으면 

ミョン / ウミョン
-면 / -으면 
~れば、~と、~たら、~なら

▼意味
 仮定や前提条件を表します。
▼使い方
 「-면」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으면」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について

例文と解説はこちら

-면 안 되다 / -으면 안 되다 

ミョン アン テダ / ウミョン アン テダ
-면 안 되다 / -으면 안 되다 
~してはダメだ

▼意味
 「~してはダメだ」と訳します。
▼使い方
 「-면 안 되다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으면 안 되다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について

例文と解説はこちら

-면 되다 / -으면 되다

ミョン テダ / ウミョン テダ
-면 되다 / -으면 되다 
~ればよい

▼意味
 「~ればよい」と訳します。
▼使い方
 「-면 되다」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으면 되다」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について

例文と解説はこちら

-면서 / -으면서 

ミョンソ / ウミョンソ
-면서 / -으면서 
~ながら

▼意味
 2つの動作を同時にすることを表わす際に使います。
▼使い方
 「-면서」・・・前に来る単語の語幹が「母音語幹」か「ㄹ語幹」の場合
 「-으면서」・・・前に来る単語の語幹が「子音語幹」の場合
 ㄷ変則が該当します。(前に来る語幹がㄷの場合、後ろに으が来るとㄹに変化) →ㄷ変則について

例文と解説はこちら

-밖에 없다/-밖에 안 하다/-밖에 못 하다

パケ オプタ
-밖에 없다
~しかない

パケ アナダ
-밖에 안 하다
~しかしない

パケ モッタダ
-밖에 못 하다
~しかできない

▼意味
 「-밖에」は「~しか」の意味で、後ろに「없다」、「안+動詞」、「못+動詞」など否定の言葉が続き、一緒に使う。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

아 가다/-어 가다/아 가다

ア カダ / オ カダ / ヨ カダ
-아 가다/-어 가다/-여 가다
~ていく

▼意味
 「-아 가다/-어 가다/-여 가다」は「~ていく」と訳し、現在から未来に時間が進行していく様を説明するときに使います。
▼使い方
 「-아 가다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 가다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 가다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여 가다」となりますが通常「해 가다」と書きます。

例文と解説はこちら

아 놓다/-어 놓다/아 두다/-어 두다/-여 두다/-여 두다

ア ノッタ / オ ノッタ / ア トゥダ / オ トゥダ / ヨ トゥダ / ヨ トゥダ
-아 놓다 / -어 놓다 / -아 두다 / -아 두다 / -여 두다 / -여 두다
~しておく

▼意味
 ある状態、状況がそのまま維持されるときに使います。
▼使い方
 「-아 놓다/-아 두다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 놓다/-어 두다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 놓다/-여 두다」・・・前に来る単語が「하다」の場合
▼補足
 「놓다/두다」は両方とも「置く」という意味のある動詞で、どちらを使っても同じ意味になります。

例文と解説はこちら

아 마지않다 / -어 마지않다 / -여 마지않다

ア マチアンタ / オ マチアンタ / ヨ マチアンタ
-아 마지않다/-어 마지않다/-여 마지않다
~してもやまない

▼意味
 「-아 마지않다/-어 마지않다/-여 마지않다」は「~してやまない」など訳し、ある対象に対して願う気持ちなどを表すときに使います。
▼使い方
 「-아 마지않다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 마지않다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 마지않다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여 마지않다」となりますが通常「해 마지않다」と書きます。

例文と解説はこちら

아 보이다/-어 보이다/-여 보이다

ア ポイダ / オ ポイダ / ヨ ポイダ
-아 보이다 / -어 보이다 / -여 보이다
~く見える、~て見える

▼意味
 どのように見えるかを説明するときに使います。
▼使い方
 「-아 보이다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 보이다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 보이다」・・・前に来る単語が「하다」の場合

例文と解説はこちら

아도/-어도/-여도

アド / オド / ヨド
-아도 / -어도 / -여도
~しても

▼意味
 前の事柄が後ろのことに影響しないことを説明するときに使います。
▼使い方
 「-아도」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어도」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여도」・・・前に来る単語が「하다」の場合
▼補足
 前にくる言葉が名詞の場合、「-라도 -이라도」を使います。

例文と解説はこちら

아도 상관없다 / -어도 상관없다 / -여도 상관없다

アド サンガンオプタ / オド サンガンオプタ / ヨド サンガンオプタ
-아도 상관없다/-어도 상관없다/-여도 상관없다
~ても関係ない

▼意味
 「-아도 상관없다/-어도 상관없다/-여도 상관없다」は「~ても関係ない」など訳します。
▼使い方
 「-아도 상관 없다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어도 상관 없다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여도 상관 없다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여도 상관 없다」となりますが通常「해도 상관 없다」と書きます。

例文と解説はこちら

아도 어쩔 수 없다 / -어도 어쩔 수 없다 / -여도 어쩔 수 없다

アド オチョルスオプタ / オド オチョルスオプタ / ヨド オチョルスオプタ
-아도 어쩔 수 없다 / -어도 어쩔 수 없다 / -여도 어쩔 수 없다
~してもしょうがない

▼意味
 「-아도 어쩔 수 없다/-어도 어쩔 수 없다/-여도 어쩔 수 없다」は「~してもしょうがない」など訳し、前の単語の行動をしても自分の力ではどうにもできないという説明などに使います。
▼使い方
 「-아도 어쩔 수 없다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어도 어쩔 수 없다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여도 어쩔 수 없다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여도 어쩔 수 없다」となりますが通常「해도 어쩔 수 없다」と書きます。
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。

例文と解説はこちら

아봤자/-어봤자/-여봤자

アバッチャ / オバッチャ / ヨバッチャ
-아봤자/-어봤자/-여봤자
~たところで

▼意味
 「-아봤자/-어봤자/-여봤자」は「~たところで」と訳し、前の単語の行動をしても予想した結果や望む結果が得られないときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は動詞の語幹のみ。
 「-아봤자」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어봤자」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여봤자」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여봤자」となりますが通常「해봤자」と書きます。

例文と解説はこちら

아서/-어서/-해서

アソ / オソ / ヘソ
-아서/-어서/-해서
~て

▼意味①
 前後の言葉の繋がりを説明します。
▼意味②
 後ろにくる言葉の原因や理由を悦明します。
▼使い方
 「-아서」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어서」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-해서」・・・前に来る単語が「하다」の場合

例文と解説はこちら

아서는 안 되다/-어서는 안 되다/-여서는 안되다

アソヌン アン テダ / オソヌン アン テダ / ヨソヌン アン テダ
-아서는 안 되다/-어서는 안 되다/-여서는 안 되다
~べきではない

▼意味
 「-아서는 안 되다/-어서는 안 되다/-여서는 안 되다」は「~べきではない」と訳し、そうなってはいけない状態や動作を説明します。
▼使い方
 「-아서는 안 되다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어서는 안 되다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여서는 안 되다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여서는 안 되다」となりますが通常「해서는 안 되다」と書きます。

例文と解説はこちら

아야/-어야/-여야

アヤ / オヤ / ヨヤ
-아야 / -어야 / -여야
~こそ、~しても

▼意味
 ①強調や限定を表すときに使います。→「~こそ
 ②結局意味がなかったり、大したことがないというときに使います。→「~しても
▼使い方
 「-아야」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어야」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여야」・・・前に来る単語が「하다」の場合
▼補足
 「-아/어/여야 하다」の形で、「~しなければならない」という意味で使います。

例文と解説はこちら

아 오다/-어 오다/아 오다

ア オダ / オ オダ / ヨ オダ
-아 오다/-어 오다/-여 오다
~てくる

▼意味
 「-아 오다/-어 오다/-여 오다」は「~てくる」と訳し、時間が進行し、ある状態になる様を説明するときに使います。
▼使い方
 「-아 오다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 오다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 오다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여 오다」となりますが通常「해 오다」と書きます。

例文と解説はこちら

아지다/-어지다/-여지다

アチダ / オチダ / ヨチダ
-아지다 / -어지다 / -여지다
~になる

▼意味
 状況の変化を表します。
▼使い方
 「-아지다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어지다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여지다」・・・前に来る単語が「하다」の場合

例文と解説はこちら

아무 -나/아무 -이나

アム -ナ / アム -イナ
아무 -나 / 아무 -이나
どんな~でも

▼意味
 「どんな~でも」という意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

아 하다/-어 하다/-여 하다

ア ハダ / オ ハダ / ヨ ハダ
-아 하다 / -어 하다 / -여 하다
~がる

▼意味
 「-아 하다/-어 하다/-여 하다」は「~がる」と訳し、第三者の考えや感じたこと、希望などを説明します。
▼使い方
 「-아 하다」・・・前に来る単語の語幹が「陽語幹」の場合
 「-어 하다」・・・前に来る単語の語幹が「陰語幹」の場合
 「-여 하다」・・・前に来る単語が「하다」の場合 ※「하여 하다」となりますが通常「해 하다」と書きます。

例文と解説はこちら

-에게 있어서

▼意味
 「-에게 있어서(エゲ イッソソ)」は「~にとって」などと訳し、前にくる単語(人)の立場で考えたらどうなるかを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-에 관계없이

▼意味
 「-에 관계없이(エ カンゲオプシ)」は「~にかかわらず」などと訳し、念頭におかず話すときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-에 관해서

▼意味
 「-에 관해서(エ カネソ)」は「~に関して」などと訳し、話の対象を説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-에 그치지 않다

エ クチジ アンタ
-에 그치지 않다
~にとどまらない

▼意味
 「-에 그치지 않다(エ クチジ アンタ)」は「~にとどまらない」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-에 그치지 않다」は、前に来る単語による使い分けはありません。

例文と解説はこちら

-에 대해서

▼意味
 「~について」という意味です。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。
▼補足
 後ろの「」をとり「-에 대해」と短縮できます。

例文と解説はこちら

-에 비추어

▼意味
-에 비추어(エ ピチュオ)」は「~にてらして」などと訳します。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-에 비추어」は、前に来る単語による使い分けはありません。

例文と解説はこちら

-에 비해서

▼意味
 「~に比べて」という意味で、比較するときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。
▼補足
 後ろの「」をとり「-에 비해」と短縮できます。

例文と解説はこちら

-에 의하면

▼意味
 「-에 의하면(エ ウィハミョン)」は「~によると、~によれば」などと訳し、説明するときの情報源をあらわすときに使います。
▼使い方
 前に来る語幹の変則ルールはありません。

例文と解説はこちら

-자 

▼意味
 「~しよう」と訳します。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

-자고 하다

▼意味
 「~しようと言う」という意味の間接話法です。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

例文と解説はこちら

-자마자

▼意味
 「~するやいなや」、「~してすぐ」などと訳し、ある行動の後にすぐ次の行動が開始されるときの説明に使います。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

例文と解説はこちら

-잖아요

▼意味
 「~じゃないですか」という意味で、聞き手に既に知っている事を思い出させるときに使います。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

例文と解説はこちら

-정도 되면

▼意味
 「-정도 되면(チョンド テミョン)」は「~ともなると」などと訳し、~くらいの高い水準、段階になったときにできることなどを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-정도 되면」は、前に来る単語による使い分けはありません。

例文と解説はこちら

-지 말다

▼意味
 「~しない、するな」などと訳し、相手の行動を禁止するときに使います。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

例文と解説はこちら

-지 못하다

▼意味
 「~はできない」と訳します。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

例文と解説はこちら

-지 않다

▼意味
 「~でない」と訳し、否定文で使います。
▼使い方
 前にくる単語の例外規則はありません。

-투성이

▼意味
 「-투성이(トゥソンイ)」は「~だらけ」などと訳し、多いすぎることを説明するときに使います。
▼使い方
 前に来る単語は名詞のみ。
 語尾の「-투성이」は、前に来る単語による使い分けはありません。

例文と解説はこちら

-해도

▼意味
 「~しても」という意味で使われます。
 하다のヘヨ体「해」と助詞「도」を組み合わせた語尾です。
▼使い方
 「해도 돼요」、「してもいいです」というように使います。

해도のもっと詳しい解説と使い方が例文はこちら

詳細については、次の URL をご覧ください。……

語尾の活用

韓国語の動詞や形容詞には日本語と同じように語尾が付いて様々な表現ができます。

語尾の種類によって活用が異なるのでつなぎ方を変えないといけません。

「〜です」

例文

パッチムありの場合は이에요イエヨ)を使います。

パッチムなしの場合は예요 (エヨ)を使います。

「〜です」(ハムニダ体)

例文

「〜です」を疑問形にするときは「입니다」を変形させて最後の文字に「?」を置きます。

回答は「네(ネ)」か「아뇨(アニョ)」で答えます。

「〜します」

韓国語のヘヨ(해요)体は動詞や形容詞の語尾に「어요(オヨ)/아요(アヨ)」をつけることで、「動詞+〜します」「形容詞+〜です」の丁寧な表現ができます。

動詞や形容詞の語幹のパッチム有無、母音の種類に様々な活用パターンがあります。

例文

語尾に「어요(オヨ)/아요(アヨ)」をつけるときの様々な活用パターンについてがこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜しません」

動詞の形容詞の否定形「~しません」「~くありません」を韓国語に表すには안(アン)を使います。

例文

「〜できます」

動詞の形容詞の否定形「~しません」「~くありません」を韓国語に表すには/수 있어요(ルス イッソヨ)」を使います。

例文

動詞の語幹にパッチムがあるかないかで、「ㄹ」または「을」を使い分けします

「〜できない」

韓国語の「못(モッ)」は動作の不可能を表すときに使う表現です。

話し手の意思とは関係なく客観的にその動作が不可能な時に使います。

例文

韓国語の否定文についてはこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜しました」

韓国語の過去形は動詞や形容詞の語尾を変えることで表します。

語尾の活用については韓国語の活用形3に「ㅆ어요」をつけることで完成します。「ᄊ」は 「サ行」の子音で少し詰まった発音になります。

例文

韓国語の過去形についてはこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜している」

韓国語で「~している」という動作の進行を表すためにが動詞の語幹の後ろに 「고 있어요(ゴ イッソヨ)」を使います。

例文

韓国語の進行形についてはこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜したい」

韓国語で「~したい」という希望を表すためには動詞の語幹の後ろに 「고 싶어요(ゴ シッポヨ)」を使います。

例文

希望を表す韓国語はこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜してください」

韓国語で「~したい」という希望を表すためには動詞の語幹の後ろに 「주세요(ジュセヨ)」を使います。

例文

依頼を表す주세요(ジュセヨ)」はこちらの記事にわかりやすくまとめていますのでぜひ参考にしてください。

「〜しなければならない

韓国語の動詞の語幹母音によって「어」か「아」を使い分けます。

例文

「〜するつもり」

動詞に「/을 거에요」を付けることで「〜するつもり」という予定や推量を表すことができます。

例文

「〜することにする」

動詞に「기로 했어요 」を付けることで「〜することにする」という予定や計画を表すことができます。

例文

詳細については、次の URL をご覧ください。……

初級文法リスト

※右側の検索ボックスで探したい文法の検索ができます。

※「한글」をクリックすると「가나다라順」に、「日本語」をクリックすると「あいうえお」順に並び変わります。

No. 한글 日本語 예문 例文
1 까지 ~まで 강남까지 가는데 시간이 어느 정도예요? 江南 まで行くのに時間 が どれくらいですか?
2 ~に(丁寧語) 부모님께 드리고 싶은 선물이 있어요. 両親に差し上げたいお土産があります。
3 께서 ~が(丁寧語) 할머니께서 사과를 사오라고 하셨어요. おばあさんがリンゴを買ってきてといいました。
4 ( 이 ) 나 でも 밥이나 먹으러 가고 싶어요. ご飯でも食べに行きたいです。
5 ( 이 ) 나 교환이나 환불 원하시면 연락주세요. 交換か返金をご希望されるならご連絡ください。
6 ( 이 ) 나 쇼핑하는데 열시간이나 걸렸어요. ショッピングするのに10時間 も かかりました。
7 ( 이 ) 랑 친구랑 같이 왔어요. 友達と一緒に来ました。
8 ~も 내일도 오늘도 날씨가 좋아요. 明日も今日も天気が良いです。
9 마다 ~ごと 한국에 올 때마다 이 가게를 찾아요. 韓国に来るたびに、この店に行きます。
10 ~だけ 지금 5000원만 있어요. 今、5000ウォンだけあります。
11 밖에 ~しか 시간이 한시간밖에 없어요. 時間が一時間しかありません。
12 보다 ~より 이것보다 이게 더 어울려요. これよりも、こっちがもっと似合います。
13 부터 ~から 지하철은 아침 5시부터 운영합니다. 地下鉄は朝の5時から運営します。
14 ~に 남대문 시장에 가고 싶어요. 南大門市場に行きたいです。
15 에게 ~に 손님에게 특별히 드립니다. お客様に特別に差し上げます。
16 에게서 ~から 호텔 직원에게서 받았습니다. ホテルの職員からもらいました。
17 에서 ~から 공항에서 지하철 타고 왔어요. 空港から地下鉄に乗ってきました。
18 와/과 ~と 본래 가격 과 달라요. 本来の価格 と 違います。
19 ~ ( 으 ) 로 ~に 저는 서울로 가요. 私はソウルに行きます。
20 은/는 ~は 저는 일본사람이에요. 私は日本人です。
21 을/를 ~を 택시를 불러주세요. タクシーを呼んでください
22 ~の 한국의 화장품은 특별해요. 韓国の化粧品は特別です。
23 이/가 ~が 오늘은 날씨가 맑을 거예요. 今日は天気がいいでしょう。
24 이/가 아니다 ~ではない 제 물건이 아닙니다. 私の物ではありません。
25 처럼 ~のように 배우처럼 생기셨네요. 俳優 のように 見えますね。
26 하고 ~と、して 양념 치킨하고 맥주 주세요. ヤンニョムチキン とビールください。
27 한테 ~に 백화점 안내원한테 물어보세요. デパートの案内係に聞いてみてください。
28 한테서 ~から 이거는 어머니한테서 선물로 받은 거예요. これは母からプレゼントとしてもらいました。
29 ~(으)ㄴ 것 같다 ~したみたい/気がする 택시 비용이 좀 비싼 것 같아요. タクシーの費用がちょっと高い気がします。
30 ~( 으 ) ㄹ 것 같다 ~するみたい 이 화장품은 한국에서 인기가 많을 것 같아요. この化粧品は韓国で人気が 高いみたいです。
31 ~(으)ㄴ 적이 없다 ~したことがない 저는 한국에 가본 적이 없어요. 私は韓国に行ったことがありません。
32 ~(으)ㄴ 적이 있다 ~したことがある 이 가게에 와본 적이 있어요. この店に来たことがあります。
33 ~(으)ㄴ 지 ~てから 이 가게가 생긴지 얼마나 됐어요? この店ができてから、どれくらいになりました?
34 ~(으)ㄴ 지 ~て 한국에 온지 3일이 지났습니다. 韓国に来て、3日が経ちました。
35 ~(으)ㄴ 후에 ~した後に 쇼핑한 후에 밥 먹었습니다. ショッピングした後にご飯を食べました。
36 ~(으)ㄴ데(요) ~けど 역에서 좀 먼데요. 駅からちょっと遠いんですけど。
37 ~(으)ㄴ데(요) ~が 저, 죄송한데요, 길 좀 알려줄 수 있어요? あの、 す み ませんが、道をちょっと教えていただけませんか?
38 ~(으)니까 ~だから 일본 돈밖에 없으니까 환전해야돼요. 日本のお金しかない から 、換金しなければいけません。
39 ~(으)ㄹ 것이다 ~するだろう 여기 식당은 맛있을 거예요. ここの食堂は美味しいでしょう。
40 ~(으)ㄹ 때 ~する時 내가 버스타고 있었을 때 잃어버렸어요. 私がバスに乗っていた時になくしてしまいました。
41 ~(으)ㄹ 수 없다 ~できない 여기서는 사진을 찍을 수 없습니다. ここでは写真を撮ることができません。
42 ~(으)ㄹ 수 있다 ~できる 저는 한국말 조금 할 수 있어요. 私は韓国語が少しできます。
43 ~(으)ㄹ게요 ~しますよ 제가 전화할게요. 私が電話しますよ。
44 ~(으)ㄹ까 하다 ~しようと思う 명동에 갈까 해요. 明洞(ミョンドン)に行こう と 思っています。
45 ~( 으 ) ㄹ까봐 ~するかと思って 여행가는데 현금이 모자랄까봐 걱정했어요. 旅行に行くのに現金が足りない か と思って心配しました。
46 ~(으)ㄹ까요 ~しましょうか? 여기서 걸어갈 까 요? ここから歩いて行 きましょうか ?
47 ~( 으 ) ㄹ까요 ? ~でしょうか? 요금은 이걸로 괜찮을까요? 料金はこれで 大丈夫でしょうか ?
48 ~(으)ㄹ래요 ~ます 저는 이걸로 할래요. 私はこれにします。
49 ~( 으 ) ㄹ래요 ? ~しますか? 이걸로 계산하실래요? これで計算いたしましょうか?
50 ~(으)러 가다 ~しに行く 한국에 놀러 갈거예요. 韓国に遊びに行こうと思っています。
51 ~(으)러 오다 ~しに 来る 여기에 예약하러 왔어요. ここに予約しに来ました。
52 ~(으)려고 ~しようと 하시는 말을 이해하려고 노력하고 있어요. 仰っている言葉を理解しようと努力しています。
53 ~(으)려고 하다 ~しようと思う 찜찔방에 들어가려고 합니다. チムチルバンに入ろうと 思います 。
54 ~(으)려고요 ~するつもりです、予定です 지금부터 아이돌 콘서트에 가려고요. 今から、アイドルのコンサートに行く予定です。
55 ~(으)면 ~な ら 코엑스에 가면 뭘 볼 수 있을까요? コエックスに行ったら何を見れますか?
56 ~(으)면서 ~しながら 핸드폰을 보면서 걷지 마세요. 携帯を見ながら歩かないでください。
57 ~(으)ㅂ시다 ~しましょう 순두부를 주문해봅시다. スンドゥブを 注文してみましょう。
58 ~(으)세요 ~してください 삼겹살 2인분 주세요. サムギョプサルを二人前ください。
59 ~(으)십시오 ~してください 일본에도 놀러 오십시오. 日本にも遊びに来てください。
60 ~(이)지요? ~ですよね? 카드로 계산 되 지요 ? カードで支払えますよね?
61 ~거나 ~したり 시장에 가거나 카페에 가고 싶어요. 市場に行ったり、カフェに行きたいです。
62 ~게 ~く 싸게 해주세요. 安くしてください。
63 ~게 되다 ~になる 한국말 공부하다보니 한국에 오게 됐어요. 韓国語を勉強してたら、韓国に来るようになりました。
64 ~고 ~して 여기서 내리고 길을 건너세요. ここで降りて道を渡ってください。
65 ~고 싶다 ~したい 저는 서울역 주변의 약국에 가고 싶어요. 私はソウル駅周辺の薬局に行きたいです。
66 ~고 있다 ~している 지금 무슨말 할까 생각하고 있어요. 今、なんて言おうか考えています。
67 ~군요 ~ですね 병원에 가려면 여기 쭉 가면 되는군요. 病院に行こうとしたらここをまっすぐ行けばいいのですね。
68 ~기 때문에 ~のせいで 너무 많이 걸었기 때문에 다리가 피곤해요. とても沢山歩いた せいで 、足が疲れています。
69 ~기 전에 ~の前に 결제하기 전에 확인하고 싶은게 있는데요 . 支払いの前に確認したいことがあるのですが。
70 ~기로 하다 ~することにする 제가 여행중이라 조금만 마시기로 했어요. 私が旅行中なので、少しだけ飲むことにしました。
71 ~네요 ~ですね 그럼 다 합쳐서 4000원이네요? そしたら、すべて合わせて4000ウォンです ね ?
72 ~는 게 좋겠다 ~するのがよい 시간이 없으니까 빨리 가는 게 좋겠어요. 時間がないので、急いで行った方がいいですよ。
73 ~는데 ~するのに 입국심사하는데 별로 많이 안 기다렸어요. 入国審査するのに、あまり待ちませんでした。
74 ~ ㅂ / 습니까 ? ~ですか ? 언제 한국에 갑니까? いつ韓国に行きますか?
75 ~ㅂ/습니다 ~です 내일 한국에 갑니다. 明日、韓国に行きます。
76 ~아/어/여 보다 ~してみる 이것도 시식해보세요. これも試食してみてください
77 ~아/어/여 주다 ~してくれる 알려줘서 고맙습니다. 教えてくださり、有難うございます。
78 ~아/어/여야 되다 ~しなければならない 봉투는 따로 구매하셔야 됩니다. 袋は別途に購入しなければなりません。
79 ~아/어/여야 하다 ~しなければならない 차타고 가야 합니다. 車に乗っていかなければなりません。
80 ~아/어요 ~です 좋아요. 良いです。
81 ~았/었/였으면 좋겠다 ~したらいい 빨리 배달 왔으면 좋겠는데. 早く配達が来たらいいのに。
82 ~지 말다 ~しないで 담배피우지 마세요. タバコ吸わないでください。
83 ~지 못하다 ~できない 도와주지 못해서 죄송합니다. お役に立てれずにすみません。
84 ~지 않다 ~しな い 지하철 타지 않고 걸어갈게요. 地下鉄に乗らないで、歩いていきますね。
85 ~지만 ~だが 오래 전에 주문했지만 요리가 아직 안 왔어요. ずっと前に注文したのです が 、料理がまだ来てません。

詳細については、次の URL をご覧ください。……

ユーザーがトピックに関連して検索するキーワード 韓国 語 文法 一覧 韓国 語 文法 一覧

韓国語, 韓国語文法, 韓国語して

.

結論として、日本のエンタメニュースは興味深くエキサイティングな話題です。日本の文化やエンターテインメント業界について学ぶことはたくさんあります。日本のエンタメニュースはとても面白いです。新鮮でわくわくする情報が満載です。ぜひ、この本を読んで、この国とその文化についてもっと学んでください。この記事が有益で役立つことを願っています。読んでくれてありがとう!

Related Articles

Leave a Reply

Your email address will not be published.

Back to top button